号外!!
第48作「寅次郎紅の花」
満男と泉の涙のファミレス遂に全解明!
このシーンみなさん覚えておられるだろうか。
↓
泉「満男さん、私の話聞いてくれる?」
満男「うんいいよ、何の話?」
泉「私ね…」
満男「うん」
泉「結婚しようかと思ってるの」
満男「…!」
ある意味、長年泉ちゃんにつくしてきた満男がふられる衝撃的なシーンである。
これは、映画男はつらいよ.第48作「寅次郎 紅の花」前半
満男と泉ちゃんの修羅場 満男がふられるファミレス。
こんなにも長く映るのにも関わらず、このロケがどこか?なんというファミレスか?
誰も解明できなかった。あらゆる方々がこのっファミレス解明のため格闘されたがついに
お蔵入りになってしまっていたのだ。
あきらかに柴又金町付近にはない幹線道路の賑わいが窓から見える。
そして、遂に今回のBDの登場によって、
このファミレスの店の名前もピンポイントの場所も解明することができたのだ!
今回のBD登場によって
DVDではまったくぼやけて読めなくて、BDで初めて読めたものは2つある。↓
■一つはファミレスのメニュー
■もう一つは路線バスの行き先文字とナンバー
これを見ていただきたい。
↓
BDはキャプチャー画像が取得できない仕組みになっているため
このようにデジカメでの間接撮影しかできないが
それでもメニューの一番上の中央部にマークが見えるのがおわかりになるだろう。
DVD時代はまったくこの文字は読めなかったし、マークも判明できなかった。
BD偉い!
間接撮影ゆえにこのようなホームページでは読みにくいが、
液晶でそのまま見るとはっきりとメニューの外側の一番上の行の文字が見える。
『ステーキお肉料理はシャロンの自信作・・・』と読める。
つまりチェーン店の名前は『シャロン』だと言うことがわかる。ロゴマークもはっきり見える。
さっそく、シャロン ファミレス シャロン ステーキ などでネット検索してみると
10年ちょっと前にチェーン店を縮小して、今は九州地方などでいくつか店を持っているだけとなっている。
つまりもう関東地方などへの進出はやめているのである。(/・_・\)アチャ-・・
そして、マーク・ロゴが印刷されたマッチを見つけた。まったく同じ!
これで間違いなくステーキのチェーン店『シャロン』だったことが決定。
しかし肝心の場所が皆目分からない。
第一関東地方には現在は全く無いと思われる。
検索には九州などがほとんどで引っかかってこないのだ。
なにか、証拠はないものだろうか
ヒントがもしあるとしたら窓の外に映る店や車や看板や標識しかない。
深夜に息子が制作アトリエから戻ってきて、一緒にヒント探しを協力してくれた。
息子は、何度も繰り返し見てるうちに、ファミレスの窓の向こうに
路線バスが通って行ったのを見つけた!
窓の向こう、路線バスが信号待ちをする。のが見える。
BD画質ゆえに、なんとバスの『行き先』がギリギリ読めたのだ!
聖・・桜ヶ丘駅
そして行き先の横にナンバーも!!『桜22』 となんとか解読できる。
BDゆえキャプチャー画像がブロックされてしまうのでデジカメでの間接撮影↓
この間接撮影ではどうしても読みにくくなるが、実際のBDではギリギリ読めた。
息子のお手柄だ!なにかおごってやろう^^
ネット検索してみると、すぐ出てきた。
多摩市!!
聖蹟桜ヶ丘駅(せいせきさくらがおかえき)は、
東京都多摩市関戸一丁目にある、京王電鉄京王線の駅
神奈川にもかなり近い。
そして路線バスの『桜22』もあった!!
京王バスだ。
このルートのどこかに、撮影時は、あのファミレスがあったのだ。
しかし・・・・
ここからがなかなか進まなかった。
シャロン 多摩市 などではぜんぜん検索にひっかからない
撮影当時は東京にもステーキのファミレス「シャロン」はあったのは間違いないが
もうずいぶん前に撤退したのだろう。
九州地区の店などは出るが、なかなかかつてあったと思われる東京の店が出て来ない。
それでも、シャロン ステーキ 多摩市 聖蹟桜ヶ丘 をいろいろ混ぜながら
キーワードにしてしつこくしつこく探していき、同じくこれも息子が見つけた!!
ある掲示板が出てきた。↓
これだ!!
「桜22」のバスは、ルートの中ほどの部分、
この「シャロン」の記述がある永山橋角っこ、永山交差点をしっかり通っている。
黄色丸がシャロン
そしてこの「まちBBS」の東京多摩地区掲示板の中に入ってみると↓
大事なのはここ↓赤線の部分
■永山橋の角っこ、(つまり橋詰め)
■シャロンの場所は、今はマンションになっている。
この投稿者1人だけじゃうろ覚えで間違っている可能性があるので
さらに「永山スレッド」の中でいろいろ探してみた。
出てきた!!
■大通りの交差点にあった(これは永山交差点だね)
さらに調べていくとまた発見↓
■元シャロンの場所のマンションは「ライオンズマンション」
■現在の「コナカ」(おそらく紳士服のコナカ)の隣
さらに調べていくと↓
■店は1階部分は駐車場
■2階は店で店の半分が鉄板焼きで半分がファミレス(撮影はこっちだろう)
さらにさらに調べると↓
■永山橋交差点の、東南角!
■イタリアンファミレスの道挟んで向かい側
これでもう完璧だ。
多くの証言が完全に一致している。
永山橋交差点はここ↓
ライオンズマンションはこれ↓ コナカが隣にある!
住所:多摩市乞田1430ライオンズマンション
現在の航空写真↓
赤丸が元シャロン↓
1992年の航空写真↓この赤い屋根がシャロンだ!!
1992年航空写真アップ シャロン
もう一つ、よく見れば満男と泉の窓に「そばや」が映っている!
それも文字が逆!
ということは、この映っているのはカメラの近くの窓!
向こうの風景ではなく、手前のガラスに映っているのだ。
つまりカメラの背中側にそばやがあるということだ!
あった!!交差点、シャロンの対角線の場所にそばや 扇家さん
でも、今はもう店を閉じられているようだ。
位置関係はこうなる↓ あの『桜22番』の路線バスの映画での進路も記しておこう。
撮影カメラ方向と満男と泉の座っている位置はこう↓
最後に、こういうBBSも出てきた。↓
どうやら東京のシャロンは2箇所あって
一つは新宿NSビル最上階
もう一つはこの永山交差点角だったようだ。
九州や西日本ではそこそこ展開していたようだが、
東京ではたった2軒だったんだね。
これで、すべてパーフェクトに解明できた!!
■ストリートビューではこれ↓
https://goo.gl/maps/SodmuYoTebB1KZNs6
いや〜〜〜〜、柴又からママチャリ散歩でこんなところあるわけないとは思っていたが
なんとなんと柴又から遥か西、多摩市だったのか!!
ある意味、夜のロケなので
葛飾区よりも、なるべく大船地区から少しでも近いところの方が良いのは当たり前。
とは言え、そんなに大船から近いとも言えない。
ファミレス側の協力をしっかり得れたのがここだったのだろう。
当事、このシャロンはファミレスの中でもちょっと雰囲気が良かったらしいので
そういうのも選択の中にあったのだろう。
この永山のシャロンは撮影から10年ほどで閉店してしまったと言われている。
長年の大きな宿題がこれでまた解明された。
・